こんにちは長濵工舎です♪
早速ですが、瓦止め工事というものをご存知ですか?
瓦止め工事とは、瓦をコーキング(シーリング材)などによって固定することで瓦をズレにくくし、風害に強くする工事です。
年々 台風による被害が大きくなる中、今回は 瓦止め工事のご依頼を承りました。
どうぞ御覧ください!
施工前

一部の「のし瓦」が、ズレていました。

雨水を流す「谷板金」が、錆びてしまっています。

さて、どうなったでしょうか?
◆
◆
✨ 施工後 ✨
「谷板金」を入れ替えました。
キレイにはまっています。

「のし瓦」がコーキングされました。

ズレていた「のし瓦」は、差し込み直して止めました。

今回は 1階・2階すべての瓦を、瓦止め工事しました。

※瓦止め工事は、1枚の瓦周囲をすべて塞がないことがポイントです。
瓦周囲をすべてコーキング(シーリング材)で塞いでしまうと、雨を隙間から排出するという瓦本来の機能を損ないます。また湿気が溜まり、瓦下のルーフィングや野地板【下の図参考】が腐食してしまう恐れもあります。


■瓦止め工事 1F・2F全瓦 |
■のし瓦 外れ部分差し込み直し |
■谷板金 周り瓦葺き直し |
■ステンレス谷板金 入れ替え |
いかがでしたか?
瓦は紫外線によって経年劣化します。
隙間ができて雨漏りしたり 大きな台風で飛ばされたりする前に、しっかりチェックしておきたいですね♪